うちの台所道具

押し型付きおにぎりケースとおにぎりホイル

おにぎり弁当グッズ買いました。
新しくはじまる土曜日弁当は、もうあれこれ考えずおにぎり一択にしちゃおう!と決めたのでお弁当箱もちょっと強化。ついでに、むーさんはおにぎり食べるといつも最後の方ボロボロになるからこれを機会に上手な食べ方練習してもらおう。

IMG_7818

1.にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース

なんかわたし遠い昔に深夜残業用兵糧として爆弾おにぎり作ってた時代ありましたよね(人に聞くスタイル)まあちょっと中身は選びますけど爆弾おにぎりってパッと食べるにも便利、作る手間も最小限、で大胆ながらもスマートなランチだと思ってます。ということで「OSK にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース」これは大人のおにぎり弁当用に購入。

IMG_7826

にぎらず作れる押し型付き。ラップ敷いてごはん+具+ごはんを詰めラップで包んだらギュッと押し込んでまとめるという塩梅。爆弾おにぎりって大きさと具の不安定さゆえに何かしらの型は必要だと思うので、これは良いかも。

ただし、容量290mlをフルで作るとごはん230g(お茶碗1.4杯分=コンビニおにぎりの2倍サイズ)との表記なので、わんぱく高校生でもない限り「俺の食べられるサイズ」をしばし模索する必要がありそうだ・・・!小さめに作ると逆に薄っぺらく仕上がるので握り直しや調整は必要ね。あと、普通のおにぎり入れるケースとしても使おうかと思ったけどそれにはちょっとサイズが大きいので、これは別途セリアあたりで調達してこようっと。

2.にぎらず作れておかずも入るおにぎりケース

以前から気になってたおかずとおにぎりセパレートタイプの弁当箱。ちなみにおにぎり2個バージョンでもいける。この三角型が単純に二個並んでるだけじゃない変形がポイントだね。

IMG_7831

意外とこういう単純な形ってなかったような気がするよ?おかず+おにぎりの弁当箱は三角お屋根の縦型二段タイプとか、おにぎり一個平置きできる二段タイプとかが主流な気がするんですけど(こういうの↓)

おにぎりとおかずが並列になってることで「あ、このゾーンおにぎりでもおかずでもどっちでもいいっすよ」になるのが良い。汎用性。で、これが「じゃあ普通のタッパーでもいいじゃん」っていうのはまた別で、おにぎりが完全に別になっていることで隣り合うおかずとの接触を気にしなくてもいい、というポイントがどれほど大事かっつうのはオベンターでしかわからんのだ!

IMG_7860

ちなみにこれまた押し型がついているのでラップ敷いて手を汚さずにおにぎり作れるタイプ。こども量だとペラッペラのおにぎりになるのでこれまたフルサイズで作らないときには自分でちゃちゃっと握った方が早そうだ。うむ。でもおにぎり型の便利さは最近ようやく実感しているので、ありがたい機能。

3.おにぎりホイル

おにぎりちょっと包むのぐらい普通のホイルでも別にいいとは思うんだけど、ちょっと実験に。頻繁に使うにはお高すぎる吸湿性ホイル。

IMG_7835

この手の「べちゃつかないホイル」って内側が紙っぽくなってるから包んでもふわ〜って広がってきちゃうまとまりの悪さがあってあんまり好きじゃないんだけど(クックパーのとか特にそうだった気がする)これはそこまでじゃないのと、主流が25cm幅なのに対して20cmというのが素晴らしい。そんなおにぎり一個包むのに大きいアルミいらないんすよね。15cm幅でいいぐらいよ。

IMG_7871

あと、かわいいのも大事。この三角模様はおにぎりをTriangleと呼ぶうちの図形好きな幼児にはちょうどいい。お弁当アルミホイルの世界はFUNでかわいいものがたくさんあるからね、もっといろいろ買いたいな。

一周して戻ってくるおにぎり弁当の世界

おにぎりって改めてホントにいいものだよね。中身次第で栄養も満足度もプラスできるし、最悪一個作れば小腹は満たせるし、ラップ使えば洗い物も少ないし、カバンの中で場所も取らないし。

IMG_7882

お弁当箱ってライフスタイルに合わせてアップデートが必要なもの。かつて毎日いろんな曲げわっぱや面白弁当箱で楽しんでいたわたしの東京弁当生活も、今では自分より家族に作ることが多くなり、しかももっと容量が少ない中年仕立てやこどもランチがメインになってるので、おにぎり弁当箱はスタイルとしても容量的にも今の我が家にはちょうどいい感じ。

あんまり弁当に時間をかけられない(あと単純に年々めんどくさくなってる)ので、映えとか斬新さからは縁遠くなってるけど、それが弁当生活だもんな。あとやっぱ新しい弁当箱買うと楽しいな、それだけでもモチベになるわ。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-うちの台所道具

この記事をシェアする!