日本旅めぐり

SnowMan札幌大遠征2025〜今日の旅メモ(札幌すすきの散歩)

さて、今年も行きますSnowMan札幌大遠征。友達の強力な運とご縁にあやかって、2年連続奇跡の札幌ドーム2デイズ!わたしは神頼みしかしていません。しれっと毎年行けてるけど本当に超プラチナチケットなので、もう人さまの運にすがっているのみ。ありがとうございます。

1日だけのはずが、急遽追加でもう1日当選が決まったので、全ての予定を1日前倒しにして出発することになり超絶寝不足スタート。昨年の様子をしっかりブログに書いておいて良かった、過去のわたしが「リセッシュいる」とか「セコマのかぼちゃどら焼きうまい」とか教えてくれます。そう、ブログは人生の備忘録。

朝はむーさんをマッハで保育園にぶち込んで、行きは関空からピーチで。もうさすがに慣れますた、第二ターミナル。バスでは最近話題の「相席ブロック」も特になくスーンと到着、もはや飲食店には目もくれず速攻荷物預けて中へ。暇だったのでランチ勢に紛れてこちらはハイボールを一杯。機内では予習不足のアルバム曲を聴きながらうつらうつらと仮眠して15時、新千歳に到着。

img_3411.jpg
もちろん昼から飲んでるのはわたしだけ

img_3413.jpg
青空搭乗好きです

ちょうど北海道に到着するタイミングで、札幌ドームではグッズの先行発売が開始となり、ツイッターには現場勢からグッズ写真が続々アップ。今回は先行オンライン発売がなく、今日までうちわのビジュも各種グッズのデザインも全くわからないというジャックインザボックス形式だったのでようやく今回も大量に課金するであろうブツを目視確認する。阿部ちゃんのうちわ、ビジュがとても良い。買う。(良くなくても買う)

SnowManのグッズはただ行って並んで買えるものではない。並ぶのにすら整理券が必要です。わたしたちは日曜日の開演前に時間帯整理券(これも争奪戦)をゲットしているのだけど、整理券があってもなおとんでもなく並ぶらしくどうやら寒空の下でそれなりの覚悟がいる模様。そりゃそうだよなー札幌からツアースタートだから全員買うもの。実際わたしもいろいろ頼まれているので帰りは相当かさばるはず。事前販売に戻してほしい。

さて、新千歳。ひとまず昨年と同じく三階に移動して札幌クラシックと味噌ラーメン@白樺山荘。去年はスノ担で死ぬほど混んでたのに時間もあってか人もまばらでどの店もスッカスカ。小ラーメンをおいしくいただきました。この店はゆで卵食べ放題なのだけど、ゆうてそんな食えないよね。あと相変わらずビールはうまい!普段飲まない生がスルスル飲めるこの軽さ。

img_3414.jpg
アウトドアショップみがある白樺山荘

img_3415.jpg
ゆでたまご食べ放題

img_3416.jpg
きれいなビール

img_3417.jpg
小ラーメン、値段はあまり変わらない殿様価格

img_3418.jpg
ラーメンパラダイスが空いている!

img_3419.jpg
初めてみた!明日は爆売れするであろう人気土産「生ノースマン」

16:40、JRエアポート号で札幌駅へ。そうそうこのホームの照明の薄暗いかんじな!少しづつ思い出します、昨年のおぼろげな記憶。気温は今朝阿部ちゃんがZIPの天気予報で言ってた6度を下回ってもう3度。にもかかわらず、あまり風もないせいか涼しくてちょうどいいくらい。ちなみに京都は本日20度。怯えてたけど意外と大丈夫だったな、もっとブルブル震えるほどしばれるかと思っていたのにちょっとつまんない。

img_3420.jpg
札幌駅の照明の暗さって「北に来た」って感じがする

img_3421.jpg
俺たちは永遠に「いも子とこぶ太郎」を失ったんだ…

やっぱり京都民にはどうしても気持ち悪い「ちょっと斜めってる碁盤の目」のGoogleマップをのぞきながら、南北線で大通駅まで行きお宿に向かう。今年もぬかりなくチケット当落発表前に予約は済ませておりました。

18:00、今年もお世話になる「HELIO HOSTEL」(こちらは昨年の様子)に到着。リクエスト通り明日到着する友達と並びの下段で、しかも曲がり角にあるので人目も気にならず荷物も置きやすい最高のドミトリー配置。やっぱりホステルは事前オーダーが大事。先日東京ドームのときに泊まった新大久保の格安カプセルがしっかりジャンクだったので、ここの広さと快適さが余計に沁みる。

この週末は8割方女性(おそらくスノ担)で埋まっているらしい。逆に治安が良さそうで良い。ただし皆明日到着なのか、空港に続いてこちらもまだまだ空いててとっても静か。寝床メイクし、居室内の荷物をセット。今回は前回の反省を生かしてハンガーを持参したが代わりにスリッパやらなんやら忘れ物も多し。くぅ。

img_3422.jpg
この広さと通気性がホントに貴重なんですよ

img_3423.jpg
勝手しりたる2年目の穴

19:00、友人からそろそろ出航するとの連絡。昨年も一緒に札幌にきたキリちゃんは今回の急な予定変更のため急遽飛行機から夜行フェリーに切り替えて来ることになったのだった。海上で夜を明かして明日の昼前に苫小牧に着くらしい。船内にはぼちぼちスノ担も散見されるとのこと。SnowManのために山を越え海も越えて壮大なレベルで皆が北海道を目指している…すごいなあアイドルへの情熱って…(あんたもだよ)

フェリー泊いいな、海を見ながらの大浴場、どんなんだろ。しかしながら半日ネット環境から断絶されるらしく、わたしのようなネットギークにはそんなデジタルデトックスは無理そうな気もする。ちなみに津軽海峡フェリーはWi-Fi完備らしい(検討した)

19:30、すすきのを歩いて南下し、だいぶディープな風俗エリアを通り抜けて「のざわ」に予約ナシで飛び込み、カウンターで炭火焼き生ラムとハイボール。最高だ。レビューにあるように確かにタレの薄さが少し気になるものの、一人前100gの量の生ラムしかメニューがなくて逆におひとりさましやすい。

img_3425.jpg
本格的な風俗街を抜けソープランドを過ぎて

img_3433.jpg
「のざわ」に到着である

img_3432.jpg
こちらがカウンター席

img_3427.jpg
いいねえ、この空気感

img_3426.jpg
これはひとり旅向きの良いメニュー

img_3428.jpg
お姉さんに焼き方を教わった

さすが北海道、ラムも美味いが付属の玉ねぎがとても美味しくて、逆に追加で肉ではなく十勝産マッシュルーム頼んだ。ラムの脂で焼くブラウンマッシュもまたうまし。生ラムってホントもたれずあっさりで、中年の胃袋に優しい焼肉だよねえ。助かります。

img_3447.jpg
生ラムだいすき

img_3430.jpg
これは頼むしかあるまい

img_3429.jpg
野菜も美味しいのって北海道だなあ

20:30、すすきの徘徊。
身体中からジンギスカンの強烈な臭いを漂わせながらアインズトルペで若者に混じりミニュムのアイライナーを探すも見つからず、適当にLDK1位だったやつを買う。

それにしても、すすきのって本当にまだちゃんと『歓楽街』って感じで派手だよねえ。少し前のゲスさチャラさみたいなのがまだしっかり残っててコンプライアンスやらなんやらが出てくる前の懐かしさすら覚える金曜の夜。

img_3434.jpg
今年もこんばんは、ニッカおじさん

21:00、セイコーマート。
昨年と同じセコマでお買い物。カツ丼のきらめきに心揺れながらも賞味期限の長いどら焼きを買う。かぼちゃ味が美味しかったと去年のわたしが言っていたので。ついでにとうきびあんと白テボウ豆あんも購入。むーさんにもあげよう。しかしさすがに前回いろいろ買い散らしたので、今回はこの手の購買欲が控えめで済んでます。リセッシュも買った。そう、札幌は絶対リセッシュのいる街。

img_3435.jpg
ツマミの魚の種類がちがう

img_3437.jpg
怖い…全部のアイスに北海道って書いてある…!

img_3440.jpg
まあ北海道って書いてたら全部うまそうよな

img_3439.jpg
憧れのカツ丼

img_3438.jpg
塩サバってのがいい

img_3436.jpg
どら焼きもいい

21:20、立ち飲みワインバーhaku。
せっかくなのでもうちょい飲もうとGoogleマップで探した雑居ビル三階のお店。うんちくのあるおじさんがやっているのかと思ったら若い20代女性2人組であらビックリ。逆にわたしの緑の爪を見て「もしかして阿部ちゃんですか?」と見抜かれる始末。

お姉さんはINI推しらしくケーポとジャニーズの違いについて盛り上がる。先週はミセスの遠征組がカウンターを独占していたらしい。おすすめでいただいた道産ワインはとても美味しくて、三杯で4600円となかなかのお値段ではあったが、まあ旅の良いアクセントになる夜だった。

img_3441.jpg
札幌って飲食雑居ビルがたくさんあって楽しい

img_3444.jpg
立ち飲みワインバーhaku

img_3442.jpg
暗めでおしゃれな店内だったわ

img_3443.jpg
道産ワインもいろいろあんだねー!

23:00、風呂上がりにセコマの塩レモンサワーと細切り鮭トバでラウンジひとり酒。隣ではアメリカ人の若者連中がチューハイで酔ってうだうだ話している。俺はディープな居酒屋に行きたいと熱弁していた。わかるよその気持ち。今回は街中でもアジア人よりも欧米人が目に着くんだよな、なんか移動の波があるんだろうね。

img_3446.jpg
夜はセコマと相場が決まっている

img_3445.jpg
死ぬほどリセッシュ

すべての服に猛烈にリセッシュして外に持参のハンガーでひっかけ、狭い穴蔵へ。とても静かだ。明日は制作開放席でSnowManツアー初日!阿部ちゃんも北海道に着いてるってさー!

つづく。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-日本旅めぐり

この記事をシェアする!