そうだ、ロンドンでオアシス見よう

今日の旅メモ(Dishoom / Westminster / TOTORO / CoventGarden-Piccadilly)

朝5時に目が覚める。4時間ぐらいしか寝てないけど昨日よりはぐっすり寝た感じがする。ここで二度寝できないのが今回の敗因なのだけど、仕方ないので口述筆記でブログを書くなど。

昨日あんなに帰るのに時間がかかると思ってなかったので、朝ご飯を9時15分に予約してしまった。人気店なので変更できずやむなく身支度。今日は息子がお友達の家にお泊まりさせていただくのでLINEグループで朝飯や準備の話など。今日は農家の番組を見ながら身支度。イギリス英語の心地よいアクセントは朝に最高です。

IMG_8694

IMG_8695

8:50出発。
10分ほどで着くはずだったのにぼんやりしてたら違う線に乗ってしまったらしい。サークルLINEとディストリクトLINE間違えるあるある。さらに、ハイストリートケンジントンで降りるつもりがサウスケンジントンで降りてしまって改札出るまで気づかなかった、初心者ケンジントントラップ。

9:40 DishoomKensingtonへ遅刻イン。
日曜日なので遅めの時間にサンデーローストを食べたいところだけど午後は予定があるので、大人気インディアン朝食をいただきます。定食「BIG BOMBAY」とチャイをオーダー。わざわざ水のボトルまで持ってきてるのに、聞かれた勢いでうっかりStill ってお水頼んじゃった1000円だよバカバカバカ

IMG_8701

IMG_8696

せっかくだからイギリスでカレー食べたいなと思って調べていたら名前が上がってくる「Dishoom」、何店舗かチェーン展開していてコスパも良くておしゃれなお店らしい。ケンジントン店は入り口からとっても素敵なアールデコ調のインテリアデザイン。レトロさとモダンさがミックスされていて、ボックス席は特に素敵。接客もとてもフレンドリーなわりにわざとらしくなく、めちゃくちゃ人気の秘密がよくわかる。

IMG_8700

IMG_8702

チャイはオーダーすると、フリーフローで無限に飲ませてくれるらしい。少しでもグラスが空くと注ぎに来てくれる。スタバのチャイと違って控えめな甘さにがつんとくるスパイスが効いていてカーッと喉が熱くなるような感じ。ちょっと大人向けなチャイで、注がれるままにちょっとした小鍋いっぱいぐらい飲んでしまった。しかも帰り際には「今日のお供に一杯テイクアウトしたらいかが?」と蓋付きの紙カップに入れて持たせてくれるサービスぶり。

IMG_8697

BIG BOMBAYがやってきた。ああそういうことね!イングリッシュブレックファストのマサラ版か!カリカリベーコンにマッシュルームのソテー、スパイシーなスクランブルエッグとパクチーの利いた性のあるベイクドビーンズ。グリルしたトマトとソーセージ。見慣れた形式に新しいパーツが配置されていてとっても新鮮。

IMG_8698

味もボリュームもとても良かった。特にベイクドビーンズ、Dishoomではマサラビーンズと呼ぶらしいが、スパイスとパクチーで別物。正直なところ、イギリスの朝食のベイクドビーンズはそんなに好きじゃないので目から鱗だった。帰ったらこの店のレシピブックを買おうと思ってたんだけど、家で再現できるかしら。

お腹いっぱいにしっかり食べて、チャイもお腹がタポタポになるまで飲んだ。確かにコスパはいいし、できれば友達と連れ立ってディナーに行きたくなるようなお店。それぞれのお店でインテリアのコンセプトも違うみたいだから他の店にも行ってみたいな。

IMG_8699

11:20 せっかくなら、イギリスらしいところで、インスタライブやろうかとウェストミンスターまで。私が前回来た時はロンドンアイがあったかなかったかぐらいだった気がする。こんなところによくもこんなの作ったよなといつも思う。

めちゃくちゃトイレに行きたい。観光地なので、改札を出たら有料公衆トイレがあった。ただし50ペンス持ってないなと思っていたら、さすがここでもタッチレス決済。ただし読取機械が壊れていたので男子トイレにお金を支払って、トイレ掃除のおばちゃんの部屋から女子トイレに入る臨時オペレーションになっていた。ややこしい。日本と違って、こういうところでスムーズに用をたせただけ大感謝。トイレの横ではバスカーおじいちゃんがビートルズを歌っている。
 
IMG_8703

IMG_8704

12:00インスタライブ。
たいした中身はないけど遠方に行ったときの恒例イベント。わたしもベタなとこに来れていい観光になりました。

ちなみにあの橋のたもとにある入口はピアース・ブロスナン版『007 ダイ・アナザー・デイ(2002)』で架空の秘密の入口として登場していて、わたしは当時「あーーー!あそこー!」ってなったものです。この辺はMI6(秘密情報部)が近いのもあるけど、最初はえっMI6って普通の会社みたいにビルとかでええの?ってなるよね。

IMG_8705

14:00、インスタ後はトラファルガー広場や劇場街ストランドを通って徒歩で劇場へ。とりあえず三越のライオンの写真を撮る。

IMG_8706

IMG_8707

IMG_8708

IMG_8710

IMG_8711

そういえばペッパピッグのアフタヌーンティーバスを見かけて思わず写真を撮った。超かわいい。ロンドンに来てから何回かアフタヌーンティーバス見かけたけど、ペッパピッグのやつだったら私も乗ってみたい。女の子同士で来てたら楽しいかもね、私はケーキを何個も食べる自信がないので、もうアフタヌーンティー界隈には戻れないと思いますが。居酒屋の塩っぱいおかずだけ盛ってくれるとかならいいんだけど。

IMG_8709

楽しみにしていた「MY NEIGHBOR TOTORO」観劇。トトロが舞台になって、しかも海外でやってるなんてとても不思議な気持ちがする。ここに来てる人たちみんな少なくともアニメーションのトトロは知ってる人が大半ってことだよね?

会場には2つのバーがあって、アルコールからアイスクリームからスナックからバリエーション豊富。わたしは上のほうの安い席(それでも10000円程度)だったので客席にビールの缶も持ち込めた。それほど大きな劇場ではなかったので、上の方からの席でも十分に近くてよく見えた。こどももいっぱい。

IMG_8713

IMG_8714

IMG_8715

IMG_8716

IMG_8717

IMG_8718

このトトロの舞台、めちゃくちゃよかった…!ここまで感激するとは正直思ってなかった。5回ぐらいウルウル来て鼻をすすってた。

ストーリーはかなり忠実にアニメに沿ってるのでご存知の通りだけど、アニメでしかできないような演出や表現をしっかりと再現、というか舞台だからこその最大限のクオリティに消化していて素晴らしかった。猫バスもまっくろくろすけも、なによりトトロがすさまじい再現性で!すっごく大きくてふわふわで顔も口の開け方も口の中の様子もニタっと笑う口もぜーーーーんぶアニメと同じなの!リアルなのに!いやあ、もうビックリしたよわたしは。なんだあれ、すごいんだよホントに。黒子さんたちが数人がかりで動かしてるんだけどさ、トトロのお腹の上でお昼寝もできるし、バス停でジャンプしたら水が降るんだから!あと猫バスもちゃんと電線渡るんだから!

IMG_8719

IMG_8720

IMG_8721

俳優さんの演技だからセリフが心に染みるところもあって、泣きそうになっちゃった。さつきの「トトロみちゃったー!」とか、どんぐりから芽が出るところとか、それからこの歳になるとお母さんの娘たちを心配する気持ちとか、母代わりにひとりで格闘するお父さんの気持ちとかまでジーンと来ちゃう。さつきとメイも大人のキャストがアニメの子供のイメージ損なわずよく演じられているなーすごいよなー

絶対にいつかこどもにみせたい。むーさんはトトロが怖くてまだ一度も見てくれないのでまずそこから問題なんだけど、おとなにもできるかぎりおすすめしたい。日本に来たらまたちょっと意味が変わってきちゃうだろうけど、この舞台美術と演出は絶対見た方がいい!いやあ、来てよかった感がオアシスを超えんばかりでしたよ。なんなら超えました。

16:30終演、わたしの大好きな地下鉄デザイングッズが堪能できる交通博物館へ。ここも30年ぶりだなあ。この色調、フォント、文字間、色あせないシンプルなデザインが素晴らしい。いつの間にかロゴがレインボーになってるんだけど、なんかそのような方針を取り入れたのかしら。肝心の博物館の方には時間もないので入らずショップだけ。

IMG_8722

どうしても、地下鉄の公共デザインが好きすぎてグッズを買ってしまう。入れ子のお弁当箱タッパーもあるじゃない。他には、地下鉄のシート生地パターンの書籍、クリスマスのオーナメントも買ってしまった。今年から家のクリスマスツリーには突然ロンドンチューブのマークが。キッズ用のグッズがめちゃくちゃ可愛いんだけど阪急電車にすら興味がないうちの子供に買うだけ無駄だしな。

IMG_8723

IMG_8724

IMG_8727

IMG_8728

IMG_8729

IMG_8730

地下鉄の路線ごとにシートのデザインが変わってるのかわいいよね。日本のバスでも見かけるけど。ベーカールー線のシートはロンドンアイとかパーラメントみたいな観光名所のシェイプが丸や三角や四角の幾何学模様で表されていてすごく可愛いんだよ。それが1番好き。ただ、このモケットと呼ばれる生地、ウールカーペットでごわごわなので、クッションなんかも売ってるんだけど、全然癒しを感じない。

IMG_8726

IMG_8725

IMG_8732

IMG_8731

17:00、コベントガーデンをサッと歩く。特に何の店があるってわけじゃないんだけどなぜか空気感が好きなのだった。昔はもうちょっとおしゃれな味のある店がある代官山みたいな印象だったけど、今ではすっかりチェーン店だらけになってしまった。そしてなぜかいつも入ってしまう角のカンペールには今回も行った。日曜日で名物の大道芸で人混みも凄いので横切るだけにする。いやーもう人が多くて多くて。

IMG_8733

IMG_8734

ここで想定外の雨が降ってきて、さすがにイギリス人らしく傘をささずに、と言うわけにもいかない珍しい大雨で木の下で雨宿り。止む気配もなくビショビショになりそうなので走ってパブに入った。これだから曲がり角のたびにパブがあるイギリスって最高だよねえ。サイダーをハーフパイント。ゲリラ豪雨でパブに入るなんておしゃれだなぁ。いつもだったらせいぜいファミマかドトールだわ。

IMG_8735

IMG_8736

IMG_8737

IMG_8738

こうやってタッチレス決済で日々過ごしていると恐ろしい勢いでお金が消えていく。もう今回は会計報告はしたくない…怖いから…。Revolutにチャージしたポンドから使っているので支払いはすべて明細がアプリに出て把握はしやすい。有料トイレの50ペンスですらタッチ決済なんだからもう今回は現金一切必要ないだろうな。日本もこれぐらい振り切ったらええのにね。タッチレス決済しか受け付けません、のお店がほとんどだよ。

日がさしたまま、バケツをひっくり返したような凄まじい土砂降りをちびちび飲みながらしばらく見た後、やんだ隙を見てニールズヤードへ。茶色い樽のぶら下がっている細道を入っていく。

IMG_8739

18:00 ニールズヤード、小さな三角のコヴェントガーデンの裏庭。逆にニールズヤード本店には1度も入ったことがない。この隠れたような密かな雰囲気が好きだったけど、ロンドンも本当に観光の人が多くなって、昔の静けさはもうないね。ここのカフェで、ビザでは禁じられているのに誰かがこっそりバイトしてるとかなんとか、語学学校の友達と話してたことがあったなあ。

IMG_8741

IMG_8740

帰りにスーパーマーケットでもはしごしようかと思ったけど日曜はどこも夕方に閉まってしまうらしく食料の調達も難しそう。今日は中休みのつもりでちょっと散歩して帰ることにするかな。

コベントガーデンからニールズヤード、そこからハリーポッターの舞台をやっているパレスシアターがあるチャリングクロスロード、シャフツベリーアベニューを経て中華街へ。

貧乏学生の味方だったワンケイはまだ営業していたけれど、このご時世でまさかのキャッシュオンリーと言う気の強さ!ゴールデンドラゴンには、CA時代に先輩とランチに行った覚えがあるなあ。レスタースクエアの映画館では「ベイブ」を見た気がする。

IMG_8742

IMG_8743

IMG_8744

IMG_8745

IMG_8746

IMG_8747

IMG_8748

それにしても人が多いのに加えて例の観光三輪車が爆音でクラブミュージックかけるのが街の雰囲気を台無しにしているな。チャラすぎ。ピカデリーまで歩いて地下鉄に乗った。

IMG_8749

19:30ホテルに帰宅。まだまだ明るくて調子に乗ってるとどこまでも散歩してしまいそう。テレビつけたらクリケット中継。ベッドで横になるとパタリと1時間半寝てしまった。

21:00小腹が空いて近所のパブへ入った。薄暗い雰囲気はいいけれどウイスキーソーダ+エビのカクテルで3000円超えとはなかなかのお値段…日曜夜だし仕方ないけどこんなことなら中華街で何か食べてくるんだったなあ、ビュッフェが16ポンドのお店見かけたし。

IMG_8751

IMG_8750

行くつもりでいたハリーポッタースタジオと映えるカフェラウンジ スケッチの予定を取りやめたので、明日明後日は特に何も決めてない。あそこに行きたかった食べたかったメモを見直してみなくては。本日二度目の寝落ち。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-そうだ、ロンドンでオアシス見よう

この記事をシェアする!