そうだ、ロンドンでオアシス見よう

今日の旅メモ(Buckingham Palace / Waitrose / Sainsbury’s)

16:45、バッキンガム宮殿にある土産物、キングスギャラリーショップへ到着。5時半の閉店までに間に合った。公式のお土産ショップということで入ってみると、まぁ上品なこと。銀座和光やん。

IMG_9109

IMG_9108

どれもこれもデザインが上品で、色づかいも派手すぎず、店の雰囲気も格調高くてちょっとおもてたんとちがう。私はもっとチャールズとかウィリアムがユニオンジャックとコーギーと一緒くたにプリントされたような品のないダサ土産が欲しかったんだ。

IMG_9107

IMG_9112

見てる分には、とても面白かった。ブロマイドなポストカードもあるし、ステンレスボトルは真っ赤で赤い王冠がデザインされててかっこいいし、宝石売り場は百貨店みたいだし、謎のエッグトレイとかの上流すぎるキッチンツールも置いてあるし、子供のパジャマはプリントがめちゃくちゃ可愛かった。ただ私たちが欲しかったのとはちょっと違った。

IMG_9110

IMG_9111

IMG_9114

IMG_9113

どこに行ったらそういうの手に入るんだろう。土産物店クールブリタニカとかに売ってるのもコテコテだけど違うんだよね。いい感じにクオリティーも担保されたコテコテグッズって探すの実は難しいんだなー!

17:15
せっかくここまで来たので、バッキンガム宮殿も見ておくべさ。久しぶりに真っ赤な服の近衛兵も見られてイギリスみがあってよかった。ジュビリーとか戴冠式の式典なんかで、テレビで見るともっと広く感じるけど、実際来るとやっぱ狭い。よくもあれだけの人がここに集まるよね。

IMG_9116

IMG_9117

IMG_9119

ユニオンジャックが上がっていると言う事はキングがパレスにおいでですと言うことかな?いやそれはウィンザー城だったか。ChatGPTに聞いてみると、ユニオンジャックのときには不在らしい。逆に紋章等が入った王室旗が掲げられているときにいらっしゃるらしい。なるほど勉強になりました。

IMG_9118

バッキンガム宮殿の前にあるビクトリア記念像の階段に座り込み休憩。さーてこれからどうするかな。大好きなシェパーズパイを食べておきたいけれど、お腹が空いていない。

若い時、いろんなものを食べれるときに外国って行っておくべきだよねー。私20代でイタリアに行かなかったことをとても後悔しているもの。今行ってもピザ1枚食べられないよ。

IMG_9120

18:00、外はとっても明るいけど、言うてももうこんな時間。じゃあ、ホテルに帰りながらクロムズウェル通りのスーパー三軒はしご行ってみよう!

IMG_9121

IMG_9122

18:20、ウェイトローズをパトロール。
美味しそうなミルクや旬のフルーツ、珍しいお肉、日本ではまずお目にかからないいろんな野菜などその手の生鮮食品やデイリーをいつまでも見てると、持って帰れるわけでもないのにただただ虚しく時間が過ぎていくだけなので、それぞれのスーパーのPB商品に焦点を合わせて探す。

昔は手当たり次第に買ってたけど、意外と帰ってから消費しなかったり、何よりこの現在のレートでは買えない。わたしは毎日紅茶を飲むので、ひとまずそれぞれのスーパーのPBティーバッグが買えたらいいかな。

IMG_9123
システマたくさん見かけるけど、びっくりするほど高い。

IMG_9124
ウェイトローズはジョンルイスと提携してるんだね。

IMG_9125 
ありましたPBの紅茶いろいろ。ロゴとパッケージがおしゃれー

IMG_9126
私の好物ホットクロスバン、賞味期限長いやつを持って帰りたい

IMG_9127
うちの子にシリアルのお土産ありだな

IMG_9128
イギリスのドライエイジドビーフ美味しそうすぎる
 
IMG_9129
いいサイズでいろんなハーブが手に入るのうらやましい

IMG_9130
外出て夜7時でこの明るさ

19:20 次は徒歩5分のセンズベリーへ。ウェイトローズほどシュッとおしゃれな感じではなく、より庶民のスーパーよりなイメージ。プライベートブランドがいまひとつわかりづらい。店舗が広いので、バスツールとか調理用品とかいろんなものを見てしまう。

IMG_9131
広い

IMG_9132
きゅうり個包装されてるよ

IMG_9133
イギリスのCoxアップル小さくて甘酸っぱいやつ

IMG_9134
子供用の弁当箱入れ、弁当がでかいので袋もでかい

 IMG_9135
ファルコンのパイ皿買おうと思ってたんだよな

IMG_9136
ハビタのフライパン結構悪くない

IMG_9137
センズベリーはハビタ提携してるのね

IMG_9140
ナチュラルウコンの力、ターメリックショット

IMG_9138
ビスコフ入りのデイリーミルク新発売は買っちゃう

IMG_9139
国のカテゴリごとに陳列してあるのいいな

IMG_9141
ハインツのカレーソースって何気になる

IMG_9143
ハインツのシラチャーマヨ絶対おいしい

IMG_9146
ぎゃあああああ!ミカドがあるー!大変だ!3箱買う!

IMG_9147
子供のバスグッズ、かわいいな

IMG_9148
いやミカドやっぱり7箱買おう

20:20、歩いてホテルへ帰宅。もう1軒テスコに行こうと思ってたけど、さすがに疲れて無理だった。重い。

IMG_9149
この明るさで、夜8時半

ロンドンはずっと柔軟剤みたいな香りがしている。ホテルに帰る道でも、外なのにそんな匂いがする。ホテルのシーツなのかダクトから漏れてくるのかすれ違う人たちの香水の匂いだかわからないけど、ロンドンは柔軟剤みたいな匂いがしている。帰ったら、もうこのうっすらとした匂いは思い出せないんだなと思うと、少し寂しいサマータイムの夕暮れであった。

20:30、変な時間だけど、どこかに食べに行くような元気も予算もないのでマークスアンドスペンサーでまた適当にお惣菜とフルーツを買う。今日はこれを部屋で広げて貧乏パーティーにしちゃおう。

IMG_9151
え、これって今なん?ってぐらいビジュの古くさい名門大学生のクイズ番組

日本じゃなかなか食べられないフルーツシリーズ、ブリティッシュブラックベリーとレッドカラント、ドーナツピーチ、ウェイトローズで買ったルバーブとカスタードのヨーグルト、それから缶に入ったジントニック。これがなかなかドライでおいしい。思うに、日本のお酒って甘すぎるんだよね。甘くなくて良いものも甘い。無糖って言ってるのに甘い。

IMG_9163

IMG_9152

IMG_9164

そうそう、ポテトサラダも買った。
私はこないだミントサラダを食べたときに思い出した。イギリスのポテサラがめちゃくちゃおいしいことを。

これまた日本のマヨネーズって甘くて卵黄だけを使うからこってりしているんだけど、イギリスのマヨネーズは全卵を使うらしい。あとお酢も日本の米酢などと違って、ワインビネガーとかぶどう酢みたいな種類を使っているらしい。あっさりしていて、酸味若干強め。これまたつぶしたりしないちょっと固茹でのシルキーなベビーポテトを皮ごと和えると、食べ応えあるのにあっさりクリーミーなポテサラの出来上がり。

IMG_9165

メーカーによって違うと思うけど、こういう系統のマヨネーズ日本にもないかな。あんまり日本のマヨネーズ好きじゃないんだ。業務用のマヨネーズ風ソースみたいなやつの方が好きなんだ。

椅子の上にタオルを敷いて並べて、ささやかな貧乏パーティーの出来上がり。これが1番満足度高いんだよね。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-そうだ、ロンドンでオアシス見よう

この記事をシェアする!