そうだ、ロンドンでオアシス見よう

ロンドンで買ったもの

ロンドンで買ったもの大全集。
イメージした値段の3倍はする大変に厳しい物価ではありましたが、ここであんまりケチっても行った甲斐がないので買うものは買いました。基本的にお土産は買ってないのですが、唯一買った子供への物が結構かさばって帰りのパッキング大変だったなー。

オアシス公式グッズ

IMG_9815
 icon-arrow-up まず、なにはなくともオエイシス。カーナビーストリートの公式ポップアップショップで買ったTシャツとスウェット。会場で買ったロンドン公演エクスクルーシブ、都市名入りTシャツ。

東京公演で海外遠征勢がドヤ顔で各地のTシャツを着ているさまが目に浮かぶようです。わたしもやろう。オアシスはロゴが強すぎてさりげなく着ることが困難なので思い出用だ。ちなみにTシャツは40ポンド(約8000円)だったかな、高いけどまだロットが多いから物価考えたら良心的な方だと思うわ・・・。

雑貨あれこれ

IMG_9826
 icon-arrow-up リバティ限定エマ・ブリッジウォーターのコラボマグ。チューダー様式が有名なロンドンのリバティ百貨店の線画がポイント。この形、結構安定感あって使いやすい。

IMG_9830
 icon-arrow-up ちゃんと裏にエクスクルーシブ表記がある。あと紙袋もリバティプリントでかわいい。いつか陶器の街ストーク・オン・トレントにも行ってみたいものです。

IMG_9817 icon-arrow-up コベントガーデンの交通博物館で買ったロンドン公共交通機関のシートデザイン本、マニア向け。そしてオベンターがすぐ手を伸ばしてしまう地下鉄タッパー。

IMG_9833
 icon-arrow-up タッパーは入れ子になっていて、中からエリザベス線とディストリクト線とピカデリー線が出てきまーす!

IMG_9816
 icon-arrow-up コベントガーデンのクリスマスオーナメントとTUBEマグネット。リバティで買った「PETRA BOASE(ペトラボーズ)」のロンドンアップリケはユニクロのセーターにでもベタベタ付けて早速使おうかな、とっておいてももったいないし。デヴィッド・バウイな稲妻のやつがお気に入り。

IMG_9831
 icon-arrow-up スピタルフィールズのマーケットで買った、インド刺繍Phulkari(プルカリ)とやらのアップサイクルジャケット。暖かくなったら着よう。

IMG_9818
 icon-arrow-up ド・ボーヴォワール・タウンのデリまで行って買った「Allday Goods」のペティナイフ。

元シェフが立ち上げたナイフブランドで、多分刃自体は堺の刃物なんだけど、ハンドル部分は廃棄プラスチックベースでリサイクルされててマーブルがかわいい。定番の緑色マーブルのハンドルはかのマルドンの塩の業務パッケージから出来てるらしい。食洗機使えないんだけど、かわいいから許す。

IMG_9839
 icon-arrow-up イギリスではナイフを買うと1ペニーを厄除けに同封するらしい。日本の五円玉みたいなことだね、面白い。

IMG_9841
 icon-arrow-up 包丁ファミリーにカラフルな仲間入り

こどものおもちゃ

BBCの子供番組を好む母の影響で、イギリスにはむーさん好みのキャラクターおもちゃがいっぱい!日本ではなかなか手に入らないので、もっと赤ちゃんのときに出会っていたらと思うラインナップ。

IMG_9842
 icon-arrow-up ビーニーベイビーズのおもちゃ「Beanie Bouncers」、いろんなキャラクターがあるので大好きなブルーイを。テニスボールっぽいの入ってて跳ねる。夜にボンボンやるので注意しまくっています。

IMG_9828
 icon-arrow-up スライドパズル2種は持ち運べてひとりで遊べるのがポイント。ペッパのロンドン本と、人体の不思議本、そしてかさばる大箱、キットカットシリアルは意外とそこまで甘くない。

ロンドンスーパー食品アラカルト

いつもの本命、現地スーパーパトロールの収穫がこちらです。各スーパーのプライベートブランドを中心にハントしてきた。なにせ物価があれなので値段のほうもあれでした。

IMG_9807
 icon-arrow-up テスコ、センズベリー、ウェイトローズのオリジナル紅茶あれこれ+PGのアールグレイ。毎朝ミルクティーを飲むので飲み比べてみたい。

IMG_9812
 icon-arrow-up こどもにチョコレート買って帰る約束したんだけど、どちらかというとわたしが食べたいキャドバリーの新製品、塩キャラメルとビスコフミックス。キットカットは塩キャラメルとヘーゼルナッツ。

IMG_9811
 icon-arrow-up フランスLU社から出ているグリコポッキー「MIKADO」はCA時代からのお気に入り。密輸レベルで買う。カカオ含有量が多いらしいし、チョコの味とテクスチャもちょっと違う。はず。でも昔の方がもっとシルキーで美味しかった気がするんだよなあ・・・?

IMG_9814
 icon-arrow-up ウェイトローズでやたら売れていたガーリックマヨ、そしてグリーンピースのショートパスタはサラダ向きらしい。ロンドンの豊富なハインツマヨラインナップも味わってみる。ドレッシングは日本では無さそうなチリライムフレーバー。ビーフストックはペースト上のカップタイプ。

テスコのカスタードは好奇心で。英国デザートに欠かせないカスタードの缶詰ってどんな味か一回舐めたいでしょ。やたら見かけたジンジャーショットも買ってみた。しばらく賞味期限持ちそうなので具合悪くなってきたら一回ぶっ込んでみよう。

IMG_9810
 icon-arrow-up マークスアンドスペンサーのウイスキーと3年物ブランデー。たしかに薄くて軽いけどまあ悪くない。1本16.5ポンド(約3200円)だしこんなもんかな。

IMG_9791
 icon-arrow-up このたびも冷蔵品チャレンジ。保冷バッグに忍ばせてきたのは1パイントのホールミルクと、M&Sの有塩バターにフレンチバター。

どうせカーゴは冷え冷えなんだから機内は大丈夫だろうと思いつつも、タイ経由と京都の気温にやられるかと思いきや、意外とひんやりが残っていてセーフ。チーズとかは今回やめといた。日本にもおいしいものたくさんあるしね。しばらくブリティッシュバターを楽しみます。

IMG_9793
 icon-arrow-up 「ホットクロスバン」はM&Sとウェイトローズでリッチフルーツの物を購入。シナモンロールのようなスパイス感とパンのもっちり感が併走していて大好物。まあ、普通にぶどうパンなんだけどこの大人っぽいフレーバーは日本ではお目にかかれないなあ。ちょっと潰れてたけど小分けにして冷凍しました。

IMG_9834
 icon-arrow-up リバティのカップでPGの紅茶を入れ、ホールミルクを注ぎ、ホットクロスバンにブリティッシュバターを少々付けていただく、帰国後の贅沢朝食。これが最高。

以上、ロンドンで買ったものでした。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-そうだ、ロンドンでオアシス見よう

この記事をシェアする!