貸し農園日記〜春の畑でいちご狩り
寒い中がんばってチャリで通った冬の畑も終わり、いよいよ春夏の畑に衣替えです。暖かくなると育つスピードが段違いに早いのでさあ大変。これから夏の収穫期に向けてじゃんじゃんお世話していきまーす。
4月上旬:冬から春へ衣替え
実りの少ない冬の間も長く楽しませてくれた「茎ブロッコリー」もいよいよ終わり。伸び放題で花の咲き出したブロッコリーは食べれるけど固くてあまり美味しくないので一気にカットして細かくしてから廃棄。何度も食卓の緑になってくれてありがとう。
花咲いて伸び放題
むーさんはカットのお手伝い
肥料を混ぜてマルチを敷いて、春のリスタート
枝豆の種をまきました!
4月下旬:はじめてのいちご
むーさんが冬の間から見守ってきたイチゴの四つの苗についに実が!「たべてもいいよ」で大きくガッツポーズ。大きくないけどサッパリとした甘さで、やっぱり直接畑から摘み取ったいちごは味がちがうね。枝豆の種はしっかり芽が出て間引いてさらに大きくなるのを待ちます。母はこちらの収穫が楽しみ。
待ち切れなくて手が出ちゃう
枝豆はやっ
さらにキュウリとプチトマトの苗も出動
畑を訪れるたびに、真っ赤ないちごが増えていくので親子ともども楽しい季節。袋に入れると自重で潰れてしまうくらい柔らかくてジューシーなのでその場でモリモリ食べてしまうのが一番みたい。
いちご狩り行くと1万円ぐらいかかっちゃうもんねえ
おやつに朝ごはんに贅沢いちごライフ
5月中旬:いちごの大収穫!
初夏のような陽気になってますますイチゴのオンシーズン。10日ぐらい畑をご無沙汰して久しぶりにひとりで収穫に向かうと、50個ぐらい赤くなっててなんなら腐ってるのもあってまあ大変。ふと隣の熟練さんの畑を見ると丸々としたいちごがなっていて、おそらくかなり間引いて栄養を集めているんだろうなと見受けられたので、こちらもせっせと間引き。
こどもいないときにこの量は困った
たべてもたべても中にある
枝豆もきゅうりもトマトもすくすく。他の畑では別の課題野菜、たとえば空豆や中玉スイカなどを選択した方の作物が違う成長を見せていて、作業終わりにぶらぶらと見て歩くのも楽しいです。
どこもモサモサしてきた夏の畑
きゅうりはそろそろネットがけ
ご自由にどうぞ、のエディブルフラワーも咲きまくり
今年も悲鳴をあげるほどたくさん野菜がとれますように!とサングラスにつば帽子で通っています、春の畑でございました。しばらくは自家製いちごのアイスクリームがはかどりそうなので、あのIKEAエプロン着せて混ぜさせようかね。
- 前の記事
- 農園のいちごいっぱいこども弁当
- 次の記事
- 椒房庵のたまご焼き弁当