お稲荷さんと常備菜弁当
昨日スーパーで買った初午のおいなりさんの残りをひとつイン。昨晩夕飯につまんだら思わず「あっま」と声が出るほど甘い味付けで、多分このレベルの甘さを東京で売ったらクレームが来るのではないかと思う、マジで。関西はだし文化とか薄味とかいろんな話があるけれども、それよりも京都に来てから一番思うのは「甘い」味付けにちょいちょい遭遇することだ。なんかつられて私の煮物もどんどん甘くなっているのよね・・・。

- いなり寿司
 - ひじき豆
 - 豆もやしナムル
 - オクラの梅和え
 - 余熱たまご
 - 蓮根黒酢きんぴら
 - アイコトマト
 
引っ越したあとに東京へ出向いたとき「富士そば」だったかを食べたら、うわあ濃い!塩っぱい!と思って舌って侵食されていくんだなあ、と思ったことをふと思い出した。京都の昆布だしのうどんは本当に美味しいと思うけど、酔っ払って深夜に食べる富士そばも負けずとも劣らない。ああ、富士そばのカレー食べたいなあ(話変わってる)
- 前の記事
 - チキンロールと初午の畑菜弁当
 - 次の記事
 - 牛キムチとサーモンマリネ弁当
 
