日本旅めぐり

oasis live'25 東京遠征〜ニュウマン高輪見学編

オアシス、東京ドーム遠征日記。
久しぶりに2泊3日で東京に行ってきました。むーさんの風邪をまんまと貰ってしまい、微熱+歩くのもしんどいほどのガンガン頭痛を無理やりバファリンで封じ込めての気合い行脚となりました。

ミーハーなわたしはJR東日本ルミネグループ渾身の新商業施設「ニュウマン高輪」に行きたくて、渋谷会社員時代の同僚ランチにかこつけて到着後即パトロール。

高輪ゲートウェイ駅

新しくできた山手線駅「高輪ゲートウェイ」初めて降りた。個人的にすぐ近くの「ゲートシティ大崎」とごっちゃになっていて区別できていない。吹き抜けの広さがヨーロッパの駅みたいで開放感あるねえ。この感じまた隈研吾じゃね?と言ってて後で調べてみたらやっぱり隈研吾でした。もう隈研吾ええて。

そして以前話題になった明朝体の駅名表示、わたしは断然視認性重視のゴシック派なので理由が知りたいなと思って調べてみたら明瞭な回答は見つからず、でもどうやら隈研吾の「和デザイン」としての提案を取り入れてこうなったらしく、大御所デザイナーと主体性のない企業が公共デザインの統一性を見失って踏み外した結果がコレかと理解しました。そもそも「明朝が和」っていう感覚がダサい。あと毎日電車乗ってる人ならこんな緊張感あるフォントにしない。もう隈研吾ええて。

IMG_1783
 icon-camera パラレルワールドの駅だわ

IMG_1657
 icon-camera 駅が広いのはいいですね

ルフトバウムで贅沢ランチ

ニュウマン高輪の目玉は28、29階の「ルフトバウム」らしいので、あらかじめtablecheckで28F「The Public Place」を予約。こんなところ、わたしでも一人ではこないので行くなら誰かを巻き込むに限る。

ニュウマン高輪の「ルフトバウム(LUFTBAUM)」とは、28階と29階にある、500本以上の植物と10軒の一軒家風レストランが並ぶ、上空150mの飲食フロアで、ドイツ語で「空気の木」を意味し、四季折々の自然と立体音響が融合した都心の別荘のような空間です。

上空階行きの専用エレベーターは既に激混み。でも、レストラン予約済みだったら画面を見せれば全部ぶっ飛ばしてエレベーターに乗せてもらえるのでドヤ顔でスルーできます。上に上がるとそこはあちこち観葉植物モサモサのおしゃれレストランフロア。

IMG_1678
 icon-camera わたしだったら並ぶなら他に行きます

IMG_1683
 icon-camera エレベーター降りたらすぐ緑

レストランの数は多くないけどそれ以外はあちこち観葉植物だらけ。最初フェイクグリーンなのかなと思ったのだけど、多分ほとんど本物なんだろうねえ。家でたった2本の植物を育てるのにも四苦八苦しているわたしなので、これだけのグリーンのケアをする人員と諸経費が気になって落ち着かないぐらい木があります。

IMG_1686

IMG_1687

IMG_1689

IMG_1690

The Public Place

一番奥になる看板レストラン的な「The Public Place」でランチ。予約時に「なかなか来られない友人との会食なので雰囲気がいいおすすめのお席をお願いします」と他人事のように自分のことを申し添えておいたからなのか、大きな窓際のソファボックスシートをご用意してくださってたイエーイ。本当はテラス席をと思っていたのだけど、この日はとても寒かったので良かったよ。

あいにくの天気だったけどレインボーブリッジもお台場も見えて、ダウンライトの店内も素敵で、もう少し季節が良かったら屋外テラス席は森の中みたいできっと素敵だろうね。

IMG_1694
 icon-camera しかし、ド曇天

IMG_1709

IMG_1724

IMG_1725

東京に行くこともなかなか無くなってしまうといつもお友達に会うのが久しぶりで、前回の近況報告が数年前だったりするのもザラなのでなかなかアップデートできない。しかし積もる話でも・・・ということもなく、今回は美容整形やダウンタイムや更年期の話ばかりで盛り上がりました。リアルタイム〜!有益〜!

IMG_1700
 icon-camera シナモンスティック丸ごと入ってて飲み方のわからないサングリア

IMG_1703
 icon-camera カラオケパセラの夜中3時みたいなトリュフポテト(おいしい)

IMG_1710
 icon-camera サイゼリアのこどもの残りではないマッシュルームパスタ

空中庭園「翠の庭」

なんか謎のガーデンスペースもあった。水場や、展望スペースや、ライトアップされたガゼボもあって、きっと夜に来たらまた素敵なんでしょうね。こういうスペースがどーんと28階にある!という贅沢さが売りなんだね。フロアがモサモサで閉塞感あるので、コントラストになってんのかな。

IMG_1768

IMG_1767

IMG_1769

IMG_1776

ちなみに他のエリアにもいちいちオシャレなレストランがいっぱいあって、お値段もなかなか1.5倍くらいの大人な設定で、きっと都心に住んでいても人のお金じゃないとなかなか来ないだろうなと思う特別感のあるルフトバウムでした。

なんか六本木ヒルズが出来たときとか、素敵なホテルや高層ビルが沢山できた頃の汐留とか、そんなときの賑わいを思い出す感じだね。商業施設もざっと見たけどウチらぐらいの年代をターゲットにして、少し贅沢な店が網羅されてる印象でした。だいたいのおしゃれな店ある。まあ、わたしが買えるものはないが。

IMG_1748
 icon-camera ウルフギャングも入ってるし

IMG_1750
 icon-camera モードなカフェもあるし

IMG_1736
 icon-camera トイレがおしゃれすぎるし

IMG_1675
 icon-camera バーミキュラのパン屋はいきたいな

シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所

わたしは自分用のお土産にクッキーを買いに行きました。インナーフロアじゃなくて外側に面してたわかりづらいところにある小さなお店「シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所」。一枚づつもクッキー缶も買える。

IMG_1672

IMG_1673

食感ガリッと系が好きなので、全粒粉の定番ナチュラルクッキーが美味しかった。もっとナチュラル思想よりの素朴な味かと思っていたら意外とバター感のあるリッチなお味なので満足度もあるし。ゆうて、お値段はだいぶんしますけどもね。都会の甘味と思って大事に味わってたべました。

IMG_2532

品川駅の隣だから、新幹線に乗る時にもうさして新鮮味もない品川駅で時間を潰すよりサクッと移動して(改札出て30秒の立地なので)買い物したりご飯食べたりする使い方がいいかも。そんなわけで、オアシスの前に東京観光を満喫したニュウマン高輪でした。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-日本旅めぐり

この記事をシェアする!