貸し農園

貸し農園日記〜種まき苗植えの春

畑を借りて2ヶ月ほど経ちました。一応、週1回は通ってお水をやったり講習会受けてお世話をしたりなどしているところ。それにしてもプランターでちまちまやるのと違って畑だからなのかしら、めちゃくちゃスクスク育ちますな!流れが早い!これは農家の人大変だ、と本職のご苦労がしのばれます。

4月末:夏野菜の苗植え

4月下旬に植えた枝豆の種は翌週にはあっという間に目が出て豆らしい双葉に。苗植え講習会で茄子ピーマントマトの苗を植え、サンチュの種を蒔きました。トマトは斜めに、茄子とピーマンはまっすぐに支柱を刺して麻紐で固定。

IMG_9754
 icon-camera かわいい芽が出た!

IMG_9793
 icon-camera 茄子とピーマンも仲間入り

IMG_9791
 icon-camera かよわいミニトマトの苗

ひとり10個までどうぞ、と収穫させてもらったスナップえんどうを塩茹でしたらめちゃくちゃ美味しくてむーさんが翌日に「あの豆はもうないのか」と残念がるほどで、採れたてってすごいんだなって思った。帰りに先生が特別にいちごをホイとくれて、こども大喜び。

IMG_9767
 icon-camera 空き区画のスナップえんどう収穫体験

IMG_9773
 icon-camera 採れたてはシャキシャキのプリプリ

5月上旬:水まきパトロール

講習会のない週も「ちょっと畑見に行こうぜ」と2週に渡って水まきに。双葉が速攻育っているけれど豆は水をまだやらないというのでグッとこらえて見てるだけ。

IMG_0090
 icon-camera もう葉っぱ出てきてるのか!

IMG_0100
 icon-camera 連休中にはカモミールお茶会が開催されてた

5月中旬:剪定と支柱交換とわき芽摘み

母単独で夏野菜お世話講習会。ググッと大きくなってきたところで、もっさもさになってた苗のわき芽を摘み、支柱を太くてより大きいものに交換して紐で結び直し、すっかり大きくなった枝豆を2本選択して剪定。ここでしっかり大きくするために細かい作業が必要で、いやはや大変なんすね!初心者的にはこういうのにわざわざホームセンター行かなくて済むってのが便利すぎる。

IMG_0860
 icon-camera 他の畑よりやたら大きいうちのミニトマト

IMG_0882
 icon-camera 枝豆は半分にして栄養集中

IMG_0885
 icon-camera 茄子もピーマンも大きくなった!

網をかけている枝豆の汁をカメムシが好むとやらで、もうすでに今年は注意報がでている関西名物のカメムシ、もう嫌すぎる。丹念に網に土をかけてバリアを張ってきた。講習会のあとはサンプル野菜を収穫させていただける楽しいおまけ付き。少しづつ他の方をお話するなど顔見知ってくるのも楽しいかも。

IMG_0887
 icon-camera なりまくってる苺摘ませてもらった

IMG_0880
 icon-camera 赤白たまねぎとにんにくをお土産に

そんなこんなで、ちょっとづつ、我が家の小さな畑の野菜が大きくなっている初夏であります。つづく。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-貸し農園

この記事をシェアする!