日本旅めぐり

ゴールデンウィーク2024:北陸新幹線と福井駅大変身

遅ればせながら今年の連休日記。
毎日子連れで行くところもネタ切れになった連休後半に福井に帰省しました。該当する人間以外さして大きなトピックではないのでもうみんな忘れているかもしれない「北陸新幹線 金沢〜敦賀間 開業」が3月16日だったため、今回は初めての北陸新幹線での帰省。全部ガラリと様変わり!

北陸新幹線メモ
北陸新幹線は東京都から上信越・北陸地方を経由して大阪市までを結ぶ計画の路線で、2024年3月16日時点では福井県敦賀市の敦賀駅までの間が開業しています。未着工区間である敦賀駅〜新大阪駅間は京都府の一部地域などの反対や滋賀県を通る湖西線の並行在来線問題などルートどないすんねん問題がややこしすぎて決着しておらず、大阪までたどり着くのはもう2046年以降とかいつの未来かな開通する頃にわたしこの世に居ます?みたいな話になっています。

スクリーンショット-2024-05-15-11.43.19

はじめての北陸新幹線帰省

むーさんの手をひいて初の北陸新幹線ワンオペ帰省。結論、めちゃくちゃめんどくさい。

関西から北陸へはこれまで特急サンダーバード1本、直通でさくっとスムーズに帰れたというのに、新幹線のせいでもれなく敦賀乗り換えがマストになってしまった。敦賀より先へ行く特急は廃止。ゼロ。全員新幹線乗り換え。

いつもと同じようにネット予約してふらりと京都駅で往復分を発券したところ、えらい時間がかかるのでおかしいなと思っていたら1分後に18枚の切符&領収書が出てきて二度見した。今まではチケットレスなら片道1枚で済んだのに・・・!

IMG_0256
 icon-camera 思わず写真を撮る切符富豪

路線が分割されて2つになり、2名それぞれに乗車券や指定券や特急券や領収書が必要になった結果の大量発券。(むーさんは本来幼児無料ですが自由席はバクチすぎるので指定席を取っています)どうやらSUICAを登録すればチケットレスに移行できるらしいがわざわざ手間だなおい・・・となると、小児用SUICAもこしらえなくてはならない。ああ!めんどい!

IMG_0260
 icon-camera 敦賀下車などほとんどいないので全員乗り換え。

IMG_0267
 icon-camera ピカピカの新幹線ホーム、おしゃれフローリング

IMG_0273
 icon-camera 北陸新幹線のお座席はこんなかんじ

無くさないよう大量の切符を慎重にポケットにいれてサンダーバードに乗り、くだんの敦賀で乗り換え。片手に荷物でいっぱいのガラガラを引き、もう一方で土産の紙袋を下げ、まっすぐに歩かない幼児に声をかけ続け、8分で2フロア上の新幹線ホームに移動せねばならない。しかもほぼ全員乗り換えるのでエスカレーターは行列、切符が多すぎて改札で詰まるむーさん、ようやく北陸新幹線に乗車して「ふう・・・」と一息つくも、わずか15分後には福井駅着なのであった。せ、せわしなすぎる!

今回の延伸で、北陸に実家のある京都・大阪民が一番打撃を受けている気がする。東京に行くんやったらうちら東海道新幹線がありますさかいに・・・なので、北陸へのアクセスにひたすら不便さしか得ていない。俺たちの特急サンダーバードを返してくれ!

恐竜大増殖!福井駅

「新幹線が来るってすごいことなんやなあ」「ほんとやのう」これは友人との会話。地元の駅に新幹線が通る!ということはこんなに経済的な影響力を田舎町に与えるということなのですね、ってぐらい福井駅とその周辺が都会になった。

まず、恐竜が増えた。

IMG_0454
 icon-camera カニをくわえています

IMG_0458
 icon-camera コテコテすぎんか

化石が出ちゃったりなんかしたせいで近年急激に恐竜推しが進められてきた結果、気がつくと壁画から恐竜が飛び出し、モニュメントが鳴いていた福井駅前ですが、ここにきてさらに二億円のティラノサウルスが、駅裏にはトリケラトプスが、改札前にレゴ恐竜やら骨格標本が、テラスにもあれこれフォトスポットが、とこれでもかというくらい恐竜が強化されました。冬になって雪が降るたびにまた氷河期だー!とかってネットでバズるんでしょ。はいはい

IMG_0442
 icon-camera 二億円のティラノと新しくできたマリオット

IMG_0439
 icon-camera まあまあ怖いのでむーさん近寄らず(動くしほえます)

そして福井駅はこじんまりながらも飲食店が整備され、お土産屋が強化されていました。以前からある店が大半ではあるけど、新商品開発とかレイアウトの変更でこうも変わるもんなんだなと思う。個人的には寿司屋ができたのと(でもかなり観光価格)、角打ちができたのがありがたい。子供のだいすきなスタバとマックもできた。

IMG_0278
 icon-camera 寿司屋とかできてんじゃん!

IMG_0290
 icon-camera ハイボールのデフォルトが碧って時点で高すぎるのよ

IMG_0415
 icon-camera 薄暗かった8番らーめんもリニューアル

IMG_0409
 icon-camera 恐竜コンテンツにコンプライアンスは無いのか

IMG_0407
 icon-camera 谷口屋のおあげまで新幹線だった

IMG_0413
 icon-camera 天たつの汐うにまで新製品が出てた(買った)

これまでしょぼいビジネスホテルしかなかった福井駅前にはちょっと格上のマリオットホテルができ、その一階には流行りの横丁ができて、クラフトビールや福井のツマミやらが気軽に夜遅くまで楽しめる一角に。すげえ。19時にはゴーストタウンと化していた福井駅前が急におしゃれに!

IMG_0428
 icon-camera ふくまち横丁、23時までやってるってよ!すご!

新幹線帰省は不便極まりないものの、そのおかげで福井駅前が急に発展してコンパクトに楽しく飲める場所ができたのはデカい。痛し痒しとはこのことでしょうか。しかもまもなく福井ではじめてのイオン(スタイル)まで出来るとのことで、しみじみと経済効果ってやつを感じる次第であります。

ひとみんちのソースカツ

著書「東京弁当生活帖。」のソースカツ丼弁当のくだりで出てくる高校の友人ひとみの家に20年ぶりぐらいに伺って、久しぶりにおばちゃんのソースかつを食べた。うまい。人数を全く考慮しない量の晩御飯が出てくるあたりも高校時代から一切変わっていない。

このソースカツレシピは、わたしがあんまり好きなのでうちの母も直接レシピを聞いて作ってくれたことがあるけどなぜか出来上がりが違った。おばちゃんのソースカツは唯一無二である。久しぶりに「ザ・実家ごはん」食べて美味しかったなあ!

IMG_0336

そんなこんなで、福井がえらい転換期になっている昨今であります。東の皆さんは能登や金沢に行くついでに福井にも是非来てくださいね、そして駅前のティラノサウルス見て「に、二億円かあ・・・」って思っていただけたらと思います。

おわり。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-日本旅めぐり

この記事をシェアする!